全国各地の大学を結んで行われる遠隔講義。
TV会議装置や予約管理システムなどから構成される遠隔講義システムの構築によって、より効果的な遠隔講義環境を形成することが可能となります。
多地点・双方向・によるリアルタイム遠隔講義の運用
複数の大学間をひとつのメインサーバにて管理。サーバ内に仮想ミーティングルームを複数作ることが可能ですので、同時に複数の遠隔講義を実施することが可能です。
予約管理システムとの連動で事前準備が不要
予め使用部屋の利用予約を登録しておくことで、自動的に各大学の遠隔講義システムが自動的に立ち上がりTV会議の準備などが一斉に可動するオリジナルソフトウェアです。遠隔講義用のTV会議装置も同時に自動接続されますので講義開始時における複雑な機器準備を全く必要せず、スムーズな遠隔の運用が可能となります。
高画質HDに対応したカメラ・ディスプレイ・伝送システム
HD(ハイビジョン)に対応した2画面のプロジェクタを 用いて、人物・資料などを様々な組み合わせで表示します。
高画質でわかりやすい遠隔講義の展開を可能とします。
遠隔講義画像の収録・配信を可能としたレコーダ・サーバーシステム
遠隔配信で行われる各種講義内容は専用のレコーダによって、全ての画像・音声情報をそのまま録画する事が可能です。2画面で行われている場合の遠隔講義内容も2画面同時に録画することができます。
収録された各講義の内容はサーバー内に蓄積され、eラーニングコンテツ作成・配信等のソースとして効果的な2次利用が可能となります。
タッチパネルによる簡単操作
TV会議装置や各種AV装置はタッチパネルリモコンによる 操作も可能です。
複雑な機器類の操作は一括してタッチパネル画面での操作が 出来ますので、どなたでも簡単なシステム操作が可能となり ます。
|